企業HP
当社は「包む価値」で暮らしの豊かさを実現することを旨として、食品、生活用品から医薬医療、電子機器などのあらゆる分野でお客さまと共に歩み続け、温かいご支援をいただきながら2014年に創立100周年を迎えることが出来ました。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
樹脂包装材大手。医薬、食品、電子材料など幅広く、偏光板用保護フィルムは世界首位。液体洗剤等で主流となっている大型詰め替えパウチを低コストで生産する設備導入を実施。
業種名 化学
設立年 1936.11
市場 東証1部
従業員数 <21.9>連2,576名 単1,122名(40.6歳)
事業内容


・事業内容に変化なし
注目ポイント
・ライフサイエンス事業では、複数回詰め替え用包装の需要増加

・情報電子事業は、LCD(液晶)パネルの出荷面積増加傾向

・建築資材事業は営業利益増加傾向

・大学や再生医療ベンチャー企業と協力し、大量培養技術の事業化を推進

・血栓形成能解析システムで医療機器領域の事業化を推進

・先端材料/エネルギー領域で特殊素材の開発に注力

包装などのライフサイエンス事業が柱。サイエンス/バイオの領域で新事業の展開を狙う。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書


・売上原価率低下し、営業利益率7.7%⇒8.8%に向上
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 117,393
自己資本 77,941
資本金 6,600
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 57,358
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

【資産の部】
・流動資産 48億増加
・建物/機械の増加大きく、有形固定資産 34億増加
【負債の部】
・流動負債/固定負債ともに増加し、負債合 26億増加
【純資産の部】
・利益剰余金 59億増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは有形固定資産の取得が主で、営業CFに対し多額
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 10.3倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 1.03倍
配当利回り 1.89%
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 10.5%
ROA (総資産経常利益率:6%以上で優良) 9.5%
業種平均

・株価は2年前から10%程度上昇
・稼ぐ能力高く、PER低い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
詰め替えパウチの需要は今後グローバルで増加すると考えられる。また、投資に積極的でサイエンス/バイオ領域での開発に注力していることから期待もてる。
まとめ
【概要】
包装などのライフサイエンス事業が柱。サイエンス/バイオの領域で新事業の展開を狙う。
【業績】
売上、利益ともに好調。
《PL:損益計算書》
・売上原価率低下し、営業利益率7.7%⇒8.8%に向上
【財務】
自己資本比率高く、有利子負債少ないため健全な企業と言える。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 90億増加
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の取得が主で営業CFに対し多額
【各種データ】
・株価は2年前から10%程度上昇
・稼ぐ能力高く、PER低い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
詰め替えパウチの需要は今後グローバルで増加すると考えられる。また、投資に積極的でサイエンス/バイオ領域での開発に注力していることから期待もてる。
コメント