企業HP
当社では、技術的難易度の高い真空パーツの切削工程から溶接工程、組立、表面処理まで一貫生産を行っています。大型サイズから中・小サイズのEBWを導入し真空チャンバーから精密真空パーツまで幅広く対応しています。他分野で培われた幅広い技術力と半導体分野の最先端技術を融合させることで究極の技術を突き詰め、他社にはできないより良いモノづくりでお客様に貢献します。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
液晶、半導体、太陽電池製造装置の精密部品加工業。半導体分野に参入してから10年もたたない後発組で、難易度の高いニッチな精密部品に対象を絞り事業展開。
業種名 機械
設立年 2001.4
時価総額 115億円
市場 東証1部
従業員数 142名(38.4歳)
平均年収 536万円
事業内容

注目ポイント
・事業再生ADR手続き後は、半導体事業の成長が大きい

・2022年8月期は、新規顧客の契約を見込む

・自動化システムにより人から機械の作業にシフト

・設備投資は増産を目的に約10億投資

半導体関連部品が約8割で主力。自動化により生産能力強化を計画。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

売上増加傾向だが、利益は横ばい。
PL:損益計算書

・売上増加に伴い、営業利益率12.3%⇒20.4%に向上
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 8,894
自己資本 5,706
自己資本比率 64.2%
資本金 1,241
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 2,688
有利子負債 2,357
自己資本比率高く、有利子負債問題ないレベル。
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

・総資産 5億6千万増加
資産の部

・流動資産 7億6千万増加
負債・純資産の部

・負債合計 1億6千万増加
・利益剰余金 5億6千万増加
・自己株式取得により 資本金1億6千万減少
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、有形固定資産の支出が主
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 22.8倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 2.74倍
ROE (自己資本経常利益率:10%以上で優良) 12.5%
ROA (総資産当期利益率:6%以上で優良) 9.7%
配当利回り 1.39%
業種平均

株価は2年前と同程度。稼ぐ能力高く、PBRも高い。
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
半導体需要が増加している中、難易度の高いニッチな精密部品に対象を絞っている点が強み。自動化により、生産効率の増加が見込めるため今後の成長も期待できる。
まとめ
【概要】
半導体関連部品が約8割で主力。自動化により生産能力強化を計画。
【業績】
売上増加傾向だが、利益は横ばい。
《PL:損益計算書》
・売上増加に伴い、営業利益率12.3%⇒20.4%に向上
【財務】
自己資本比率高く、有利子負債問題ないレベル。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 5億6千万増加
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の支出が主
【各種データ】
株価は2年前と同程度。稼ぐ能力高く、PBRも高い。
【有望企業たる所以(ゆえん)】
半導体需要が増加している中、難易度の高いニッチな精密部品に対象を絞っている点が強み。自動化により、生産効率の増加が見込めるため今後の成長も期待できる。
コメント