企業HP
当社は、ひとことでいうと、予測分析の会社です。英語でPredictive Analytics(プレディクティブ・アナリティクス)といいますが、いわゆるビッグデータを用いて、解析した結果を読み解くことで、さまざまな仮説をたて、企業の経営戦略や研究開発に用いてもらうことを事業としております。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
独自アルゴリズム基盤のビッグデータ解析ツールを提供。解析ツールを使用したコンサルティングやコーチングサービスも提供している。当社のビッグデータ分析ツールが各メディアで注目され始めている。
業種名 情報・通信業
設立年 2006.8
時価総額 28億円
市場 東証マザーズ
従業員数 <21.7>連26名 単24名(38.8歳)[年]691万円
事業内容

注目ポイント
・アルゴリズム事業は、解析ツール提供とコンサルティング/レポート販売の2本柱

・サービスは、俯瞰解析が主

・解析対象文献は、特許/論文やSNS/アンケートなどがあげられる

・事業モデルは、ビッグデータ解析によるコンサルティング料や解析ツールの使用料

ビックデータの解析を軸にした、解析ツールの提供やコンサルティングが事業の柱。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書


・販管費率増加により、営業利益率-16.0%⇒-38.3%に低下
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 840
自己資本 686
自己資本比率 81.4%
資本金 530
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) -359
有利子負債 12
自己資本比率高く、有利子負債少ないため健全な企業と言える。
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

・総資産 1億6千万減少
【資産の部】
・流動資産 1億5千万減少
・通信設備の増加大きく、有形固定資産 12億増加
【負債の部】
・流動負債/固定負債ともに増加し、負債合計 9千万増加
【純資産の部】
・利益剰余金 1億7千万減少
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、有形固定資産の取得が主
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) ー倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 2.97倍
配当利回り ー%
ROE (自己資本経常利益率:10%以上で優良) -22.8%
ROA (総資産当期利益率:6%以上で優良) -18.1%
業種平均

・株価は2年前から約50%低下
・赤字のため指標悪い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
ビックデータ解析を提供している企業少なく、価値高い。今後の顧客増加に期待。
まとめ
【概要】
ビックデータの解析を軸にした、解析ツールの提供やコンサルティングが事業の柱。
【業績】
売上/利益ともに減少。
《PL:損益計算書》
・販管費率増加により、営業利益率-16.0%⇒-38.3%に低下
【財務】
自己資本比率高く、有利子負債少ないため健全な企業と言える。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 1億6千万減少
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の取得が主
【各種データ】
・株価は2年前から約50%低下
・赤字のため指標悪い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
ビックデータ解析を提供している企業少なく、価値高い。今後の顧客増加に期待。
コメント