https://www.silver-life.co.jp/
企業HP
お弁当を取って頂く理由は人それぞれですが共通することはただ1つ。毎日直接お手渡しする時に本当の意味での『ありがとう』が頂けます。自分のお店のお客様だけでなく他の地域のお客様から、それこそ日本中から『ありがとう』を頂けるのなら、人として、事業者として、こんなに嬉しいことはありません。その為に、全国に高齢者向け配食サービス事業を広めることを決意しました。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
高齢者向け配食サービスのFC運営が柱。お弁当は、自宅向け、老人ホーム向け、障害者施設向けに分かれる。冷凍弁当の生産能力強化に注力。
業種名 小売業
設立年 2007.10
市場 東証1部
従業員数 <21.7> 128名(34.2歳)[年]461万円
事業内容


・事業内容に変化なし
注目ポイント
・FC店舗が増加しやすい仕組みあり

・メニュー数多く飽きのない工夫あり

・中期経営計画に関し、売上は計画より増加修正

・中期経営計画に関し、営業利益は体制構築のため下方修正

・中期経営計画に関し、減価償却費は新倉庫取得のため増加修正

FC加盟店によるロイヤリティが売上の主。2025年以降の利益を最大化するため体制作りに注力。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書


・売上原価率の増加大きく、営業利益率10.6%⇒8.4%に減少
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 8,262
自己資本 4,926
資本金 724
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 3,488
自己資本比率、有利子負債ともに問題ないレベル。
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

【資産の部】
・流動資産 2億5千万増加
・建物/機械および装置の増加大きく、有形固定資産 23億増加
【負債の部】
・流動負債/固定負債ともに増加し、負債合計 20億増加
【純資産の部】
・利益剰余金 5億6千万増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、有形固定資産の取得が主で多額
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 21.7倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 2.43倍
配当利回り ー%
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 11.8%
ROA (総資産経常利益率:6%以上で優良) 14.0%
業種平均

・株価は2年前から約50%低下
・稼ぐ能力高いが、PBRは平均より高い。
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
高齢者の増加に伴い、弁当配達の需要は高まり続けると考えられる。弁当のバリエーションが多いことは大きな強みだと言え、FC店舗を利用した配送網の拡大に期待。
まとめ
【概要】
FC加盟店によるロイヤリティが売上の主。2025年以降の利益を最大化するため体制作りに注力。
【業績】
売上増加したが、利益減少。
《PL:損益計算書》
・売上原価率の増加大きく、営業利益率10.6%⇒8.4%に減少
【財務】
自己資本比率、有利子負債ともに問題ないレベル。
《B/S:賃借対照表》
・総資産26億増加したが、負債の増加が主
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の取得が主で多額
【各種データ】
・株価は2年前から約50%低下
・稼ぐ能力高いが、PBRは平均より高い。
【有望企業たる所以(ゆえん)】
高齢者の増加に伴い、弁当配達の需要は高まり続けると考えられる。弁当のバリエーションが多いことは大きな強みだと言え、FC店舗を利用した配送網の拡大に期待。
コメント