企業HP
私達は、「将棋ウォーズ」、「CHESS HEROZ」、「BackgammonAce」の開発を通じて蓄積した機械学習等のAI関連の手法を固有のコア技術とし、現役将棋プロ棋士に勝利した将棋AIの開発者などトップエンジニアをはじめとするAIエンジニアが日々開発に取り組んでおります。また、一般社団法人 日本ディープラーニング協会の正会員、及び一般社団法人「人工知能学会」の賛助会員、AIについて最先端の動向を把握するなど、AIを戦略的な重点分野と位置づけております。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
AI技術強みに建築、金融、ゲームにおいてBtoBサービスを提供。 将棋ウォーズ等の BtoC事業も展開。成長事業として、住宅ローン不正利用検知システムおよびゲームバランス調整システムを導入。
業種名 情報・通信業
設立年 2009.4
市場 東証プライム
従業員 <21.4> 55名(34.2歳)[年]668万円
事業内容

注目ポイント
・事業の基盤は、将棋AIで培ったAI技術

・BtoBサービスは、建設、金融、ゲーム分野等でAIを適用

・BtoCサービスは、将棋ウォーズなどの月額課金により収益を上げている

・中長期的な成長戦略は、BtoB向けサービスの拡大

将棋で培ったAI技術を活用した事業を展開。建設、金融、エンタメ分野に注力。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書


・売上原価率/販管費率の増加により、利益率29.7%⇒18.9%に低下
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 6,546
自己資本 6,403
自己資本比率 97.8%
資本金 2,276
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 1,084
有利子負債 0
自己資本比率高く、有利子負債ないためとても健全な企業と言える。
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

・総資産 1億4千万増加
【資産の部】
・流動資産 1億5千万減少
・工具/器具の増加大きく、有形固定資産 2億3千万増加
【負債の部】
・流動負債の増加大きく、負債合計 8千万減少
【純資産の部】
・利益剰余金 2億増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、有形固定資産の取得が主
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 79.1倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 2.57倍
配当利回り ー%
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 3.3%
ROA (総資産経常利益率:6%以上で優良) 4.4%
業種平均

・株価は2年前から約70%低下
・稼ぐ能力もの足りないが、PERは平均より高い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
人材不足によりAIを活用した省人化の需要は高い。建設、金融、エンタメ市場に注力しており、今後の利益増加に期待。
まとめ
【概要】
将棋で培ったAI技術を活用した事業を展開。建設、金融、エンタメ分野に注力。
【業績】
売上横ばい、利益減少。
《PL:損益計算書》
・売上原価率/販管費率の増加により、利益率29.7%⇒18.9%に低下
【財務】
自己資本比率高く、有利子負債ないためとても健全な企業と言える。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 1億4千万増加
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の取得が主
【各種データ】
・株価は2年前から約70%低下
・稼ぐ能力もの足りないが、PERは平均より高い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
人材不足によりAIを活用した省人化の需要は高い。建設、金融、エンタメ市場に注力しており、今後の利益増加に期待。
コメント