企業HP
ヘルステック(医療×IT)業界の成長余力は無限です。実際にこの数年でこの業界におけるベンチャー企業は増加しており、この成長領域の中で私たちは、医師たちの経験・知恵を全国レベルで集約し共有するプラットフォームを創り上げてまいりました。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
国内医師の3人に1人が登録する日本最大級の医師専用コミュニティサイト 。業界最大級の求人掲載数を誇る、医師専門の求人情報ポータルサイトやエージェントから直接オファーが届く、医師専門のスカウト型求人サービスを運営。薬局、クリニックのかかりつけ化支援アプリ「kakari/kakari for clinic」を展開。
業種名 サービス業
設立年 2004.12
時価総額 799億円
市場 東証1部
従業員数 <21.9>連272名 単151名(33.2歳)[年]614万円
事業内容

注目ポイント
・ドクタープラットフォーム事業とヘルスケアソリューション事業を展開

・事業の柱は、14万人以上の医師が集まるPF

・「MedPeer」は、マーケティング支援、リサーチサービス、人材紹介により収益をあげる

・ヘルスケアソリューション事業では、法人向けサービスを展開

・ヘルスケアプラットフォームを構築し、終末期までをカバー

・FY2023には、150億の売上高を目指す

ドクタープラットフォーム事業が柱。予防医療から介護支援まで幅広くプラットフォームが拡大。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

売上、利益ともに好調。
PL:損益計算書


・売上販管費率の減少により、営業利益率20.8%⇒24.0%に向上
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 8,538
自己資本 6,980
自己資本比率 78.5
資本金 2,028
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 2,431
有利子負債 136
自己資本比率高く、有利子負債少ないため健全な企業と言える。
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

・総資産 14億増加
【資産の部】
・流動資産 11億増加
・通信設備の増加大きく、有形固定資産 12億増加
【負債の部】
・負債合計に大きな変化なし
【純資産の部】
・利益剰余金 13億増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、有形固定資産の取得/無形固定資産の取得が主
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 52.1倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 10.0倍
配当利回り ー%
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 21.5%
ROA (総資産経常利益率:6%以上で優良) 23.1%
業種平均

・株価は2年前から約20%低下
・PBRは業種平均よりかなり高い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
上流の医師から、下流の薬剤師、薬局さらには予防、健康管理のすべてでプラットフォーム事業を展開。オンライン化により、これらがつながることでサービスの価値がどんどん上がっていくことが予想される。
まとめ
【概要】
ドクタープラットフォーム事業が柱。予防医療から介護支援まで幅広くプラットフォームが拡大。
【業績】
売上、利益ともに好調。
《PL:損益計算書》
・売上販管費率の減少により、営業利益率20.8%⇒24.0%に向上
【財務】
自己資本比率高く、有利子負債少ないため健全な企業と言える。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 14億増加
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の取得/無形固定資産の取得が主
【各種データ】
・株価は2年前から約20%低下
・PBRは業種平均よりかなり高い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
上流の医師から、下流の薬剤師、薬局さらには予防、健康管理のすべてでプラットフォーム事業を展開。オンライン化により、これらがつながることでサービスの価値がどんどん上がっていくことが予想される。
コメント