企業HP
私たちのコア技術は、自動車のみならず産業機械・デジタル家電・医療・鉄道などに活用できる技術です。IoT (Internet of Things) / CPS (Cyber-Physical System)の発展に伴い、組込み製品は自動化・自律化が進み、今以上に人々の生活に関わると考えております。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
自動車の自動運転開発用や工作機械用の組込ソフトウェアの開発/販売を行う。アイシン精機が出資しており、車載に強み。
業種名 情報・通信業
設立年 1997.6
時価総額 53億円
市場 東証スタンダード
従業員 <21.11>連166名 単150名(35.3歳)[年]549万円
事業内容

注目ポイント
・ビジネスモデルは、研究開発をベースに受託開発やセキュリティ、サービスを展開

・入退場管理システムにより新しい価値を創造

・成長事業領域として3つのサービスを開発

・「SXiM」サービスは、イベントやスポーツインフラでサービスを創出

・「WARXSS」サービスは、自動運転検証などのシミュレーション環境を提供

・「SF Twin」サービスは、製造業中小企業のDX化を促進

組込システムム/システムズエンジニアリング事業が柱。自動運転やDX化関連サービスに注力。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書


・販管費率の増加大きく、営業利益率14.1%⇒12.6%に低下
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 2,651
自己資本 2,123
自己資本比率 79.2%
資本金 606
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 951
有利子負債 1
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

【資産の部】
・流動資産 1億9千万増加
【負債の部】
・流動負債の減少大きく、負債合計 1千万減少
【純資産の部】
・利益剰余金 1億8千万増加
・新株の発行により、資本金/資本剰余金 各2千万増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、定期預金が主
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 25.7倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 2.56倍
配当利回り 0.47%
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 10.4%
ROA (総資産経常利益率:6%以上で優良) 11.6%
業種平均

・株価は2年前から約10%低下
・稼ぐ能力高いが、PER/PBRは平均に近い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
自動運転やMaaS関連の制御技術/イベントDX化の需要がかなり高まっており、売上を大きく伸ばせる市場でサービスを展開していると言える。
まとめ
【概要】
組込システムム/システムズエンジニアリング事業が柱。自動運転やDX化関連サービスに注力。
【業績】
売上横ばい、利益減少。
《PL:損益計算書》
・販管費率の増加大きく、営業利益率14.1%⇒12.6%に低下
【財務】
自己資本比率低いため改善が必要。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 2億1千万増加
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、定期預金が主
【各種データ】
・株価は2年前から約10%低下
・稼ぐ能力高いが、PER/PBRは平均に近い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
自動運転やMaaS関連の制御技術/イベントDX化の需要がかなり高まっており、売上を大きく伸ばせる市場でサービスを展開していると言える。
コメント