企業HP
世界一のWeb運用サービスとは何かを追求した結果できあがったのが、WebサイトやECサイト、SNSの企画運用を成果向上型で担うデジタルクリエイターチームを提供するサービス、「エンゲージメント・マーケティング・センター(EMC)」事業です。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
企業Webサイトやソーシャルメディアの制作・運用が柱。マーケティング支援は自動化やWebサイト運用以外の領域へ拡大推進。
業種名 サービス業
設立年 1995.6
市場 東証1部
従業員数 <20.12>連1,473名 単1,473名(30.2歳)
平均年収 495万円
事業内容


・事業内容に変化なし
注目ポイント
・事業内容は、デジタルクリエイター(DC)の活用が主

・事業は大きくEMC事業(エンゲージメント・マーケティング・センター)とPGT事業(デジタル人材)に分かれる

・2030年にIT人材が最大79万人不足する予測

・EMC事業は、デジタルクリエイター(DC)数が年々増加

・デジタル人材事業は、カンパニー数増加に伴い取引者数増加

企業Webサイトやソーシャルメディア制作・運用が柱。事業の拡大と共に従業員数が伸びている。(2020)
デジタル人材の需要は増加を続けており、会社規模が拡大。(2021)
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書

・売上増加に伴い原価や販売費増加したが、営業利益10.9%⇒11.7%に増加(2020)
・販売費の増加により、営業利益11.7%⇒10.4%に減少(2020)
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 8,648
自己資本 4,614
資本金 910
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 3,427
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

資産の部

・現預金の増加大きく、流動資産 12億増加
負債・純資産の部

・流動負債の増加大きく、負債合計 8億2千万増加
・非支配持分の取得により、資本剰余金 2億4千万の支出
・利益剰余金 7億2千万増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、有形固定資産の取得が主だが少額
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 49.0倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 9.55倍
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 20.5%
ROA (資産合計税前利益率:6%以上で優良) 15.5%
配当利回り 0.51%
業種平均

・株価は2年前から1.7倍程度に上昇
・稼ぐ能力高く、PBRは平均より高い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
今後IT人材不足が予想される中、人材確保に成功しており事業拡大に対応可能。取引社数も順調に増加しており、今後も増加が続くと考えられる。
まとめ
【概要】
企業Webサイトやソーシャルメディア制作・運用が柱。事業の拡大と共に従業員数が伸びている。(2020)
デジタル人材の需要は増加を続けており、会社規模が拡大。(2021)
【業績】
売上/利益ともに好調。
《PL:損益計算書》
・売上増加に伴い原価や販売費増加したが、営業利益10.9%⇒11.7%に増加(2020)
・販売費の増加により、営業利益11.7%⇒10.4%に減少(2020)
【財務】
有利子負債少なく、自己資本比率問題ないレベル。
《B/S:賃借対照表》
・総資産12億増加したが、負債の増加が主
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、有形固定資産の取得が主だが少額
【各種データ】
・株価は2年前から1.7倍程度に上昇
・稼ぐ能力高く、PBRは平均より高い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
今後IT人材不足が予想される中、人材確保に成功しており事業拡大に対応可能。取引社数も順調に増加しており、今後も増加が続くと考えられる。
コメント