企業HP
当社は、「価値ある技術創造で社会を豊かにする」という経営理念のもと、研究開発型の企業として多くのシステムや技術を生み出してきました。誰もができないと思っていること、誰も思いつかなかったことを実現することこそ、私たちの喜びであり誇りでもあります。
会社概要
はじめに、会社の概要や事業内容を紹介!!
大学病院など大病院に医療用画像・診療データ・書類作成の管理システムを提供。通院・転院、退院後のサポートなど地域連携をワンストップ管理できるシステムも提供。
業種名 情報・通信業
設立年 1985.1
市場 東証1部
従業員数 <21.12>連283名 単273名(38.1歳)[年]541万円
事業内容

注目ポイント
・さまざまな形式のデータを一括管理

・カルテを電子化することにより、よりわかりやすい情報を記載可能

・全国国立大学病のシェアは、72.7%

・医療システム事業では、医療サービスの新たなインフラ構築の準備を行っている

・オフィスシステム事業は、DX化のため導入数は増加傾向

・ヘルステック事業では、GAP(視線分析型視野計)の販売を推進

システム開発が売上のほぼすべて。データ管理の効率化や、データの有効活用を可能にするシステム開発が主。ヘルステック事業は、ウェアラブルデバイスを活用していく。
業績 (単位:百万円)
業績や損益の中身をチェック!!

PL:損益計算書


・売上原価増加したが販管費率減少し、営業利益率15.9%⇒18.5%に向上
財務 (単位:百万円)
資産や負債など財務状況をチェック!!
総資産 4,556
自己資本 3,512
資本金 254
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 3,844
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

【資産の部】
・流動資産 5億5千万増加
【負債の部】
・流動負債の増加大きく、負債合計 2億8千万増加
【純資産の部】
・利益剰余金 4億3千万増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・投資CFは、無形固定資産の取得が主
各種データ
株価や各種指標をチェック!!
(記事投稿時の数値を掲載しています。)
株価(直近2年)

各種指標
PER(株価/1株当たりの純利益) 24.9倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 5.09倍
配当利回り 1.36%
ROE (自己資本当期純利益率:10%以上で優良) 19.4%
ROA (総資産経常利益率:6%以上で優良) 22.6%
業種平均

・株価は2年前と同程度
・稼ぐ能力高いが、PBRは平均より高い
有望企業たる所以(ゆえん)
最後に私が思う有望な点を紹介!!
医療の進歩によりデータ数が増加している中、効率的にデータを管理する必要性は高い。ヘルステック事業はワンストップ支援と相性がよく、通院中や退院後のサポートの高品質化が期待できる。
まとめ
【概要】
システム開発が売上のほぼすべて。データ管理の効率化や、データの有効活用を可能にするシステム開発が主。ヘルステック事業は、ウェアラブルデバイスを活用していく。
【業績】
売上/利益ともに増加。
《PL:損益計算書》
・売上原価増加したが販管費率減少し、営業利益率15.9%⇒18.5%に向上
【財務】
自己資本比率高く、有利子負債少ないため健全な企業と言える。
《B/S:賃借対照表》
・総資産 7億6千万増加
《CF:キャッシュフロー》
・投資CFは、無形固定資産の取得が主
【各種データ】
・株価は2年前と同程度
・稼ぐ能力高いが、PBRは平均より高い
【有望企業たる所以(ゆえん)】
医療の進歩によりデータ数が増加している中、効率的にデータを管理する必要性は高い。ヘルステック事業はワンストップ支援と相性がよく、通院中や退院後のサポートの高品質化が期待できる。
コメント