電子機器の製造受託(EMS)国内トップ。部品調達から組み立てまで一貫しているのが特徴。海外にも拠点を持っており、ボッシュなど非日系大手と取引開始。
企業HP
私どもはEMSにさらに磨きをかけ、海外を中心として幅広いネットワークと部材調達、組立・生産、物流に至るまで、一貫したEMSサービスが提供ができる体制を確立しています。
会社概要
業種名 卸売業
設立年 1992.7
従業員数 連12,721名 単201名(平均35.8歳)
平均年収 677万円



車載関連機器が売上の半分を占める。海外比率が74%と高い。
業績 (単位:百万円)

売上、利益横ばい。20年12月期は、コロナの影響で見通し不明。
PL:損益計算書

・売上高減少に伴い売上原価減少
財務 (単位:百万円)
総資産 143,391
自己資本 57,846
自己資本比率 40.3%
資本金 2,144
利益剰余金(過去の利益貯蓄等) 53,579
有利子負債 42,950
有利子負債が利益の5年分を超えており、多いと言える。
B/S:連結貸借対照表(単位:百万円)

・トータル資産 60億増加
資産

・建物および構築物 32億増加
負債・純資産

・長期借入金 30億増加
・利益剰余金 24億増加
CF:キャッシュフロー(単位:百万円)


・有形固定資産への投資 88億に増加
各種指標
記事投稿時の数値を掲載しています。
PER(株価/1株当たりの純利益) 13.7倍
PBR(株価/1株当たりの自己資本) 0.88倍
ROE (自己資本経常利益率:10%以上で優良) 6.5%
ROA (総資産当期利益率:6%以上で優良) 4.0%
配当利回り 2.60%
一人当たり総利益 138万円
業種平均

稼ぐ能力物足りない。業種全体では平均的な株価。MaaSの発展が追い風につなると考えられる。
まとめ
【概要】
車載関連機器が売上の半分を占める。海外比率が74%と高い。
【業績】
売上、利益横ばい。20年12月期は、コロナの影響で見通し不明。
(PL)
・売上高減少に伴い売上原価減少
【財務】
有利子負債が利益の5年分を超えており、多いと言える。
(B/S)
・トータル資産 60億増加
(CF)
・有形固定資産への投資 88億に増加
【各種指標】
稼ぐ能力物足りない。業種全体では平均的な株価。MaaSの発展が追い風につなると考えられる。
コメント